診療に関してDENTAL

どうされましたか?

ご相談内容が決まっている方は、こちらからお選び下さい

虫歯みたいなんです

虫歯についてご説明します

虫歯にもいろいろありますが、早期発見・治療は症状も軽く、また自分の歯を失うことなく健康な食生活にも結びつきます。 また歯の痛みを我慢していることで、 体調に支障をきたすこともあります。たとえその場は薬でごまかしても、虫歯そのものを治さなくては真の健康には結びつきません。 また親知らずが横にはえていると、 物が詰まりやすく手前の歯まで虫歯になります。

初期虫歯と再石灰化

■ 初期虫歯と再石灰化

虫歯は初期のうちは再石灰化で治すことが出来ます。 自分の歯でいつまでも美味しく食べるために、穴があいたら削る、のではなく、穴があく前の 定期検診・予防をお勧めします。

虫歯の段階(治療C3の場合)についてご説明します

虫歯の段階(治療C3の場合)についてご説明します

歯周病のようなんです

歯周病についてご説明します

歯周病は、以前は歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれていました。現在では歯周病という呼び名の方がお耳に近い名前だと思います。

■ 歯周病ってどんな病気ですか?

歯の表面に付いた歯垢の中のバクテリアが、歯と歯ぐきの境目から侵入し、歯を支えている組織に炎症を起こしながら次々に破壊し、ついには骨まで溶かしてしまう病気です。 そして、悪化すると歯を失うことにもなります。 この病気はかなり症状が進むまで痛みを伴わないので、気づいたら手遅れ(歯を失う)という場合も多く見られます。 早めの治療と予防に心がけるのが最大の回避策です。

歯周病について

歯とハグキの境目には沢山のバイキンがいます。バイキンは中に入ろうとして歯周組織を攻撃します。体の方は免疫力で防御しますが、防御力を超える数のバイキンが来ると体の方が負けてしまいます。 ですから、体が防御出来る数にバイキンをコントロールする事が歯周病予防のポイントです。

歯周病について

歯を支えているモノを「歯周組織」と言います。歯周病は歯周組織を壊すものでそのままにしておくと体の健康にまでも影響があります。 予防と早めの治療が大変有効で大切なことです。 予防の最善策としては歯石を取り除くことです。半年に一度くらいは歯石を取りにいらしてください。またその時に歯の健康チェック(虫歯はないか等)を一緒にすると良いと思います。 体の健康と歯の健康は密接な関わりがあります。 歯周病を予防し、いつまでも自分の歯で美味しい食事をしたいものですね。

歯のクリーニング・虫歯の予防をしたいのですが

虫歯についてご説明します

■ 虫歯を作る4つの条件は…

虫歯といえば3つの原因(歯・砂糖・細菌)を思い出される方も多いと思いますが、最近では「時間」という要素を加え、「虫歯を作る4つの条件」と言われるようになりました。 原因がわかっている以上、予防法もおのずとわかります。フッ素を使って歯を丈夫にし、砂糖は控え、食べたらすぐに正しいブラッシングをしましょう。 歯ブラシは、食後なるべく「3分以内」に「3分以上」かけて磨くのがベスト!

年齢別<歯のお手入れ法>~こども編~

年齢別<歯のお手入れ法>~こども編~

■ おっぱいやミルクだけの時期ではまだ早いですが、離乳食を始めた頃から歯のお手入れは必要です。(離乳食が始まっていなくても歯が生えてきたら考え、実行したいものですね)

■ 離乳食を食べた後は白湯(冷ましたお湯)や薄めたお茶を飲ませて、食べかすを落としてあげましょう。

■ また親の指にガーゼなど柔らかい布を巻き付けて、優しく歯の表面をぬぐってあげたり、綿棒などを使って、歯の汚れを取り除いてあげることが「虫歯にならない第一歩」です。

年齢別<歯のお手入れ法>~こども編~

■ ある程度歯が生えそろってきたら、歯ブラシの練習を開始しましょう。歯ブラシに慣れるように、遊びながら歯に当てたり、口の中に入れてあげたりします。 その際事故があっては危険ですので、必ず本人に任せないで親が側で見ていてあげることが必要です。

■ また無理に磨こうとせず、楽しみながら行うことも大切。「歯磨きは嫌なもの」と思わせないようにしたいものです。 その後には今まで通り、白湯・お茶・ガーゼなどで汚れを落としてあげて下さい。

■ 奥歯が生えてきたら歯ブラシを使って、本格的に歯の清掃をスタートさせましょう。

年齢別<歯のお手入れ法>~こども編~

■ そろそろ、おやつを自分で食べたがったりして、虫歯にかかりやすい時期になってきます。 この年齢になったら、歯ブラシできちんと歯の汚れを落とすようにしてあげましょう。

■ 自分で歯磨きを行うのはまだ無理な年齢ですので、親が丁寧に磨いてあげることが大切です。

■ 子どもを寝かせて、親の膝の上に頭を置き、「寝かせ磨き」で隅から隅まで磨きます。 あまり強くこすらず、一本一本丁寧に行うことが大切です。

年齢別<歯のお手入れ法>~こども編~

■ 基本的には自分で歯磨きをさせて、「食べたら歯を磨く」という習慣を身につけさせることが大切です。

■ 自分でできるようになったからといって、ほったらかしではダメです。まだまだ上手には磨けず、磨き残しが出てしまいます。 自分で出来た後には、必ず親がきちんとチェックをしてあげましょう。 「寝かせ磨き」で丁寧に磨き直ししてあげることが大切です。

■ また、どのくらい自分で磨けるかにもよりますが、小学校の低学年くらいまでは親がチェックをしてあげましょう。

年齢別<歯のお手入れ法>~おとな編~

充分な歯磨きをしているつもりでも、磨き残しがあることもあります。

年齢別<歯のお手入れ法>~おとな編

どんなところに気を付けて歯磨きをしたらよいのでしょう?大人の人が口を開けた状態です。歯垢が付きやすい箇所は、赤くなっています。

<上の歯> 奥歯のほっぺた側 利き手側の糸切り歯あたりにご注意。
<下の歯> 前歯の内側(舌側)・歯と歯ぐきの境目・奥歯の舌側

おとな編補足…「PMTC」について

「PMTC」について

毎日歯をきれいに磨いているつもりでも、通常のブラッシングだけでは完全に落としきれていない汚れがあります。その汚れをプロの技術できれいに落とし、 歯面を研磨するのが「PMTC」と呼ばれる方法です。人生60年の時代はそれなりに磨いていれば一生自分の歯で美味しく食べる事が出来ましたが、これからは人生80年・100年の時代です。 それだけ歯も長持ちさせなければなりません。一生美味しく食べる為に定期的なプロフェッショナルによる歯のクリーニングをお勧め致します。お気軽にご相談下さい。

PMTCってなんだろう?

■ PMTCってなんだろう?

毎日歯をきれいに磨いているつもりでも、通常のブラッシングだけでは完全に落としきれていない汚れがあります。 歯の表面のばい菌はバイオフィルムという強固な膜を作り歯の表面に張り付いています。 それをプロの技術で綺麗に落とすのがPMTCです。

デンタルフロスを使ってみましょう

歯と歯の間は、歯ブラシだけでは完全に歯垢を取り除くことはできません。そこで、デンタルフロスを使ってみましょう。 乳歯のお子様にも、おかあさん・おとうさんがデンタルフロスを使って虫歯予防を!デンタルフロスはナイロン糸で、箱の中に巻かれて入っています。 それを20センチほど取り出し、くるりと輪のようにして(結んで)使って下さい。

デンタルフロスを使ってみましょう

前歯部は人差し指と親指との間を強く引き、歯牙接触部を上下させて清掃します。

デンタルフロスを使ってみましょう

臼歯部は人差し指と人差し指の間を強く引き、歯牙接触部を上下させて清掃します。

デンタルフロスは、特に夜の食後の歯磨き後に使うと効果的です。朝と夜を比べると、歯周病菌や虫歯菌の増加は、夜の方が断然多いのです。 毎食後の歯磨きは大切ですが、夜の歯磨きを特に丁寧に行いたいものですね。

歯を失ってしまいました どうしよう

歯の喪失には「歯冠が無くなる」「歯の根ごと無くなる」の2つに分類されます。

状態によって治療方法や修復物の選択肢が変わります。

歯冠が無くなる(根は残っている)

■ 歯冠が無くなる(根は残っている)

土台を作って歯冠をかぶせます。

虫歯の段階(治療C3の場合)について ▶︎

歯の根ごと無くなる(抜けている)

■ 歯の根ごと無くなる(抜けている)

詳しい治療方法と修復物について、それぞれのコーナーでご説明しています。

ブリッジについて ▶︎
入れ歯について ▶︎

入れ歯ができあがるまでをご説明します

型をとって義歯がお口に入るまでにはおよそ1ヶ月ほどかかります。 お急ぎの方はご相談に応じますので、お気軽にお申し付けください。質問などもお受けいたします。まずはご相談下さい。
*保険適用と自費(保険適用外)では、製作方法(ご来院回数)が異なってきます。

入れ歯ができあがるまで

入れ歯外来・入れ歯コンシェルジュ

現在入れ歯をされている方、これから予定されている方に向けて、当クリニックからのご提案です。

入れ歯コンシェルジュのページへ ▶

入れ歯のお手入れ

■ 食後は入れ歯をはずして、専用のブラシで磨いて頂くようになります

入れ歯のお手入れ

入れ歯を上手に入れられるまでには、慣れも必要です。新しい入れ歯は新しいクツと同様、慣れるまでに時間が必要です。 その間に何回か調整を行いますので必ずいらして下さい。 またメンテナンスも行っております。お気軽にご相談下さい。

■ 入れ歯を作るということ

入れ歯を作るということ

ある程度のお時間を頂いています。

噛める入れ歯を作るには、口の中の型をできるだけ精密にとり、その患者さんにとって一番良いかみ合わせの位置 垂直的・水平的)に決めなければなりません。さらに入れ歯の場合単に噛めればよいというわけではなく、顔の一部でもあります。

技工士さんが歯を模型上で並べますが、模型には唇も顔も付いていません。どの程度歯を前に出せば顔に適度の張りを持たせられるか、 笑った時の歯の見え方など、模型だけで分 からない事もあります。歯をいくら綺麗に並べても、患者さんの顔の一部になる入れ歯をきちんと作るためにはSTEPごとの確認が必要になってきます。 ですから、ある程度のお時間を頂いているのです。

笑ったときの歯の見え方、唇の位置、歯の出具合なども患者さんにとって出来る限り満足できるようにすることも大切です。 1つ1つのステップを大切にして、きちんと確認しながら入れ歯を作ることが、結果的に良い治療と考えております。 ひとりひとりにピッタリ合った「その方だけのもうひとつの歯」を作るため、細心の注意を払って作業しておりますことを、ご理解いただければと思っております。

■ 入れ歯の素材

入れ歯の素材

写真は金属のバネを使わない入れ歯です。他にもいろいろなものがあります。
非常に軽い上、薄く丈夫に出来あがります。 金属のバネが無いので審美的に優れています。金属アレルギーの方に特にお勧めしたい素材です。(自費負担となります。)

※保険と自費のページには保険の利く入れ歯と利かない入れ歯の説明もあります。

歯並びを治したいのですが

正しい歯並びの基本

■ 正しい歯並びと噛み合わせは密接な関係にあります。

正しい歯並びの基本

歯が抜けたまま放っておくと、周りの歯が迷惑し噛み合わせのズレが起こります。早めに義歯やブリッジを入れて、周りの歯に迷惑がかからないよう、 また自分の健康を損なわないよう治療をすることをお勧めいたします。

■ アタマもカラダもスポーツも、成功は正しい噛み合わせから!

正しい歯並びの基本

カチカチと当たる歯の噛み合わせが狂っていると、カラダもコチコチ・アタマもズキズキになってしまいます。柔らかい食べ物、 甘い食べ物が氾濫している今だからこそ、噛み合わせの大切さをしっかり学んで、仕事やスポーツに集中できるコンディションを作ることを心がけたいものです。

噛み合わせ・歯並びについてご説明します

噛み合わせ・歯並び

■ このような状態になってしまった場合「歯並びを治す」には、下記の方法があります。

*1:詳しい料金についてはこちらでご確認下さい。

正しい歯並びの基本

専門医による歯並び・噛み合わせ・顎関節症の治療

■ 噛み合わせや歯並びは矯正することも可能です。

正しい歯並びの基本

正しい歯並びの基本は
■上下の中切歯の中心が合っていること
■左右の中切歯をセンターラインとして、 上下の16本ずつがずれていないこと

ご質問もお受けしておりますので、 お気軽にご相談下さい。

親知らずについて教えて下さい

■ 親知らずは第3大臼歯のことで、6歳臼歯の二本奥、前歯の中央から8本目の歯の事です。

入れ歯外来「入れ歯コンシェルジュ」

顎の骨が十分発達していると、親知らずは正常に萌出し、きちんと食物を噛むことができます(必要な親知らず)。昔の人はソース顔が多かったようです。 しかし、昔に比べ顎の骨が小さく、しょうゆ顔の現代人は、親知らずがきちんと生えず、場合によっては骨の中に埋まってしまう場合が非常に多いのです。 この「骨に埋まった親知らず」は、さまざまな問題を引き起こすことがあります。

また、生えていても横をむいている親知らずは、物が詰まりやすく、その歯があるために周りの必要な歯まで虫歯にしてしまいます。 また、噛み合う相手のいない親知らずは、噛む相手を求めて伸びてくるため、噛み合わせのズレを引き起こします。自分分自身の健康の為にも、このような親知らずが生えていると診断された場合には、 決心がつくのであれば思い切って抜いてしまうことをお勧め致します。

■ 親知らずが引き起こす問題。

親知らずが引き起こす問題

■親知らずがあるために周囲の歯肉や顎の骨が炎症を起こす。
■のう胞を作り骨を破壊する。
■他の歯を押して歯並びを悪くし、噛み合わせの問題を引き起こす。

近下の前歯の歯並びが悪くなってきたと感じた時や、下の一番奥の歯がいやに内側に傾斜してきたなと感じる時は要注意です。

親知らずが引き起こす問題

■下顎の骨の骨折を引き起こす。

バイクで転ぶなど顎を何かに強くぶつけた時、埋まっている親知らずが楔の役目をして骨折を引き起こしてしまうことがあります。

親知らずが引き起こす問題

■虫歯になると隣の健康な歯も虫歯になってしまうおそれがある。

横に生えた親知らずが虫歯になると物が詰まりやすくなり、 隣の歯まで虫歯になってしまうことがあります。 早めに歯科医に相談し、治療しましょう。

■ 親知らずの抜歯方法

親知らずの抜歯方法

口の中にまっすぐ生えている親知らずは、ほとんど一般開業医で簡単に抜くことが出来ます。上顎(じょうがく/うわあごのこと)の埋伏歯(まいふくし/埋まっている歯のこと)を抜く場合、 埋伏歯が上顎洞、(副鼻腔のひとつ・鼻とつながっている骨の中の空洞)に近接しているか、場合によっては中に存在している為、非常に熟練を要します。

埋伏した下顎の親知らずは、下顎管(かがくかん/下歯槽神経と動脈・静脈が入っている骨の中の管)に近接している場合が多く、 熟練した口腔外科医でも抜歯操作により麻痺(下顎のほぼ半分が麻痺します)や出血、神経痛のような傷みを引き起こす可能性があります。特に、レントゲンで見たときに、 親知らずと下顎管が近い場合は要注意です。

  • 親知らずの抜歯方法

    ■ 埋伏した親知らずは手前の歯の根のくびれたところに引っかかっている。

  • 親知らずの抜歯方法

    ■ 二つに切って抜きますが、切るときに下額管を損傷する可能性がある。

レントゲン写真で親知らずと下顎管が仮に重なっていたとしても、実際には前後的に離れている場合が多く、 特にレントゲン上で下顎管と歯槽硬線(しそうこうせん/歯のレントゲンで歯の根の周りに見える白い線)がはっきり写っている場合は、実際には重なっていない可能性が高いといわれています。

「親知らずは生えているだけで怖い」というイメージが付きがちですが、まずは自己判断をせずに、歯科医にご相談下さい。虫歯がなくまっすぐに生えている親知らずは、 条件さえ整えばきちんと「物を噛む歯」の役目をしてくれるのですから・・・。みかさ歯科クリニックでは神奈川歯科大学付属病院と提携しておりますので、 難易度の高い治療に関しても安心してご相談ください

保険が利く治療・保険適用外の自費治療についてご説明します。

それぞれの治療方法について、治療にかかる料金や期間、患者様にとってのメリットとデメリット(良い点と悪い点)をご説明させて頂いておりますが、 万が一ご不明な点が有りましたら、いつでもお気軽にスタッフまでご質問ください。ご納得頂けるよう詳しいご説明をさせて頂きます。

保険が利く治療についてご説明します

■ 保険の範囲内での修復物

保険の範囲内の修復物のご案内です。保険適応なので治療費は低く抑えることができます。使用できる材料に制限がありますので見た目(審美性) や装着感は必要範囲内で耐久性も自費の修復物と比較して劣ります。みかさ歯科クリニックでは保険の範囲内で最大限の審美性、耐久性、装着感を目指して治療をおこないます。 治療中にご要望等ございましたらいつでもご相談ください。

保険適用外の自費治療についてご説明します

■ 保険適用外(自費)の修復物

保険の範囲外の修復物のご案内です。 見た目、耐久性、装着感に優れ、体にやさしい素材を使用しています。より美しく、長持ちで、体に良いものを選択することによって、 食事が美味しく、笑顔がきれいにといった生活の質を向上することができます。患者様のお口の状況にあわせて種類や素材はご提案いたしますのでご相談ください。

詰め物

比較的小さい虫歯の時の詰め物です。虫歯の段階いえばC1~C2を対象とした治療方法です。
虫歯の段階を詳しくお知りになりたい方はこちら

詰め物

かぶせるもの・ブリッジ

歯を大きく削り歯全体に被せるものになります。虫歯の段階いえばC3以上を対象とした治療方法です。
虫歯の段階を詳しくお知りになりたい方はこちら

かぶせるもの・ブリッジ

入れ歯

歯が抜けている部分を補うもので、ブリッジのように歯に装着するものではなく、ご自身で取り外しができるものです。他の歯を削ることなく、抜けている部分を補うことが出来ます。

入れ歯

アクセスACCESS

ヴィレッジ衣笠歯科診療所

〒238-0025
神奈川県横須賀市衣笠町44-4-1F
TEL : 046-874-9063
FAX : 046-874-9083

診療時間
9:00-12:30 - -
14:00-18:00 - -
  • 診療時間午前9時~12時30分 午後2時~6時
  • 休診日水曜・日曜・祝日
  • 車でお越しの方へ

    診療所横に無料駐車場がございます。

  • 電車・バスでお越しの方へ

    京急バス金子バス停より約170メートルです。徒歩1〜2分です。
    注)山科台経由は通りません。